双眼鏡のページに戻る 機材庫へ戻る トップページに戻る

Nikon 4x 10°

 昭和6年満州事変が起こって、内地と異なり広々とした戦場で中隊長や小隊長が双眼鏡で発見した目標を分隊長に指示しても、眼鏡を持たない分隊長には分からない場合が多く、どうしても歩・騎兵の分隊長にも双眼鏡を持たせたい要望がおこった。分隊長に双眼鏡を与えるには、今まで考えたことの無い大量の双眼鏡が必要である。そこで多量生産と単価の低い双眼鏡として4x40粍のガリレオ双眼鏡が選ばれた。陸軍制式に採用された名称は九三式双眼鏡で、昭和7年9月に第1回として10,500台の注文を受けた。(日本光学40年史 昭和35年刊)
 日本光学のマークとJESねじの表示が見える。JESはJISの前身で昭和8年ごろから19年ごろまで使われJISに統合された。大量生産のため鏡胴、接眼腕はダイキャスト製で日本光学マークや目幅目盛は浮き出している。胴体は砂目塗りでよく手に馴染んでいる。
 ケースは綿布製で強固、開閉用留め金と皮革の負い紐が欠落している。ケースには昭和17年製造の刻印がある。

双眼鏡のページに戻る 機材庫へ戻る トップページに戻る