トップページに戻る

写真集

鎌倉風景写真講座10周年記念写真集
それぞれの鎌倉

原田寛氏が主幹する写真講座。35o一眼レフカメラを使用して、鎌倉の風景写真を中心とした撮影技術の向上を目指す教室。撮影技術やデジタル技術などいろいろなクラスがあり月1回開催している。会員はアマチュアだがレベルは高い。

会員63名がが撮影した、それぞれの最高の1枚が収められている。鎌倉の魅力がいっぱいで鎌倉観光のガイドブックにもなるだろう。

星月写真企画 2009年刊 144P 2000円

東京昭和十一年 桑原甲子雄写真集
戦前戦後の東京の姿をライカCやDV型で写した。それらの写真はわれわれの子供のころにも残っていた風景がある。
1913年東京下谷生まれ。2007年12月10日に亡くなった。94歳だった。代表的な写真集がこの「東京昭和十一年」。
東京の人たちと町並みが情緒豊かに表現されている。もちろんモノクロ写真。
2008年 2/5の新聞に桑原甲子雄の小さな訃報記事が掲載されているのを見つけた。本棚の隅にあった本書のページをあらためてめくる。昭和も遠くなり冥福を祈った。
晶文社 1974年刊 225P 3000円
東大寺お水取り 木村昭彦写真集[第2集] 
著者は写真には限界があるとあとがきに書いています。視覚的、聴覚的に体験しないとその魅力は分からないようです。その通りだとおもいます。実際にその場に臨むとその奥の深さに魅了されます。この写真集は魅力の一端しか表現していないかもしれませんが引き込まれる一枚一枚です。印刷技術も最高です。さすがカラー美術印刷の「光村」です。
光村印刷 2000年刊  95P  3000円

南無観 今村清則写真集 東大寺お水取りの光陰 
東大寺二月堂の本尊十一面観音にすべての人々の繁栄と五穀豊穣を願う法要、修二会。この宗教行事を昭和30年代から50年代にかけてモノクロで撮影した223点が掲載されている。激しい僧侶の動きの写真は感動。暗い堂内での撮影は難しいと思われるが、モノクロ表現で遺憾なく発揮されている。解説はこの道の第一人者、佐藤道子氏。佐藤氏の著書「東大寺 お水取り」朝日新聞出版 2009もおすすめ。
奈良新聞社 2007年刊 267P 3000円

私の本棚に戻る   トップページに戻る