秋のページに戻る   トップページに戻る

ホトトギス乱舞 

ホトトギスは秋の里山には無くてはならない主役のひとつだ。静かな日陰の崖下で見つけると、今年も秋が深まったなと感じる。チョット、下葉が枯れて虫に食われた穴明き葉の控えめな姿。この季節の茶席の花に好まれるが、もっともだと思う。よく観察すると、かたち、花の色、斑点などいろいろと変異があり楽しめる。
タイワンホトトギス 散房花序。花軸にたくさん花を付ける。柱頭は濃い紫いろ。花弁の先端と縁が薄紫  (10月9日) 柱頭、花弁は純白。めしべが薄い紫、花弁の基も薄紫
おしべ、めしべ、花弁すべてに紫の斑点もよう 花弁の1枚を残して斑点がつぶれ濃い紫いろ 岡津古久
おしべ、めしべ、花弁すべて純白。花弁基部が黄色
花弁が内側に丸まるので縁が白くみえる。
斑点多数 10月18日 紫の花弁に濃紫の斑点 10月18日
おしべ、めしべともにエンジ色。花弁の基部は黄色と紫.
10月23日
ヤマホトトギス 里山の路傍など日影にはえる。 09-9-17

サガミジョウロウホトトギスTricyrtis ishiiana
丹沢南面の高地沢沿いに分布する。岩場から垂れ下がって咲くこの美しい花は“丹沢の貴婦人”と呼ばれています。フォッサマグナ要素の植物で丹沢の特産種です。花の形や大きさはジョウロウホトトギス(高知県)やキイジョウロウホトトギス(紀伊半島)とほとんど同じです。草丈と葉はこれらより小型のようです。花は茎頂に15個、散房状の総状花序につきます。花期910月。外花被片の基部に長さ56oのコブ状の距があり、葯は黄色です。「神奈川県RDB 2006」では絶滅危惧TB類で、個体数1000未満と推定されています。園芸用に採取され少なくなってしまった場所もあるようです。(2010-10-25)

秋のページに戻る  トップページに戻る