私の本棚へ戻る  トップページに戻る

読み物

箱根植物  巻頭にカラーでハコネコメツツジ、コイワザクラなどのイラスト1頁と石版ずりの写真4頁、3色ずり5万分の1の箱根附近の折込地図。最終ページには横浜植木、辻村農園、三省堂の広告も。
1912年(明治45)に神奈川県植物調査会が組織されてから1年程たった1913年(大正2)10月、この本が発行された。当時、同会の代表者は木村繁二郎である。調査委員のなかに厚木中学校教論、石福光治郎の名があるがこれは石田の誤植と思われる。また、凡例に写真版は石井委員の作成との記載もある。採取案内・湯河原道を分担執筆している。巻末には53ページを割いて、シダ類以上1094種を記載した箱根植物目録がある。表題は箱根植物だが、箱根の美観、箱根細工と木工、箱根の産物、箱根の化石と動物など、ガイドブック的な趣もあり、県下ではじめての植物に関する単行本でもある。
 石田の「霊岳大山」はこの本がモデルとなっているようだ。本の体裁や目次内容、巻末に植物目録を掲載するなど、類似する事項は多い。
神奈川県植物調査会編、三省堂1913年発行。 18cm×10.5cm 200P

霊岳大山 著者、石田光治郎。18cm×13cmの小型本である。巻頭には2色ずりの大山附近地図が三つ折りで入り、石版ずりの写真も3頁ある。付録として大山植物総目録がついている。この目録には約800種が記録されている。漢字にはすべてルビをふり、七沢温泉や厚木のあゆ漁の記載もある。90年前の大山植物や厚木・大山の民俗など、貴重な資料である。
発行所は東京・二葉屋書店と厚木町郵便局前・竹村商店。1917年(大正6)6月発行 124,25ページ。
復刻版 霊岳大山
神奈川県郷土資料集成 第九輯 案内誌篇
明治中後期の県内の案内記、繁盛記に類するものを12遍集めてある。箱根鉱泉誌、相州土肥湯河原温泉誌などと共に霊岳大山が収められている。
原本にくらべ当用漢字にしたり変体仮名も普通の字体に改めてあるので読みやすい。折込の地図は縮小してあるので読めない。

神奈川県図書館協会編・発行 1978 495P

私の本棚へ戻る  トップページに戻る