アルコ35 アルコ35J アルコ35オートマットD

                                    

機材庫に戻る  トップページに戻る

異色の蛇腹式カメラ。外国には蛇腹式35oスプリングカメラはレチナ、ウェルテ、ビトー、コンテッサ、ビテッサなどあるが
日本ではこのカメラが初めて。  フード画像2011-2-28更新

アルコ35 (オリジナル)

アルコの歴史
終戦後すぐ(1946?) アサカ精工として発足。
1949年6月 日置商会と合併。アルコ精工設立
1950年 アルコ写真工業に改名
1952年12月 アルコ35発売
1955年 普及型アルコ35J発表。レンズf3.5  20,500円
1956年 アルコ35オートマット発売 レンズf3.5とf2.8付き。 26,000円
1956年5月 アルコ35オートマットD 発売。レンズf2.4、ブライトフレーム、レバー巻き上げ。 29,000円
1956年 カメラ生産打ち切り。以降8ミリシネに移行。
1958年 アルコ8発売47,800円
1959年12月倒産
1961年1月整理に入る。余波を受けズノー光学も整理。
アルコ35  独創的な蛇腹式カメラ。1952年12月発売。アルコ写真工業の最初のモデル。35oレンズシャッター機で35cmの近接まで距離計が連動するので人気があった。ノブ巻き上げ。ファインダーは左側にあり評判が悪かったようで、後に右側に改良される。発売時の価格27,700円はレンズシャター機としては高価だったようだ。レンズはコリナーf2.8、5p。シャッターはセイコーシャラピッドB.1〜1/500。ビューアルコというパララックスを補正できる上からのぞくファインダーが販売されたが現在ほとんど見かけない。

アルコ35J

アルコ35J
普及型アルコ。1955年発売。軍艦部に「J」と刻印があり、ジュニアのJだ。レンズはf3.5が付く。
巻き上げノブ、フイルムカウンター、巻き戻しノブ、距離計ダイアルが黒塗装となり、チョットおしゃれになった。1万9千円だったという説もあり、廉価版だといわれるがそれでも高価だった。

アルコ35オートマットD 

アルコ35オートマットD

 初期型の発表から4年、1956年5月発売。アルコ写真工業の35oカメラ最後のモデル。レバー巻き上げ。ファインダーが右目で覗けるようになった。堅牢で工作精度も高くファンが多かった。この後は8ミリシネに移行、カメラを作ることなく1959年倒産。発売時の価格29,000円。レンズはコリナーf2.4、5p。シャッターはセイコーシャラピッドML B.1〜1/500。創業から15年ほどで倒産・整理された短命で小さな会社だったが、市場の先端を行く研究開発、独創的な機構など、現在にも通じる企業だった。
2011-2-28更新


機材庫に戻る  トップページに戻る





ARCOの不思議

アルコ35とアルコ35ジュニア。この2台のアルコ、103138とシリアルナンバーが同じ。こんなことってあるのかな〜〜同じナンバーを選んで買ったわけでなし。偶然手元にきたこの2台、どんな履歴を経てめぐりあったのか。ナゾだな〜

機材庫に戻る  トップページに戻る