 |
 |
ブーゲンビリア 2m以上にも育って庭園木になっている |
オオバナアリアケカズラ 南米原産 庭木として植栽されている |
 |
 |
|
マンゴーの野生種 |
 |
 |
テリハボク |
|
 |
 |
オヒルギの胎生芽 海岸で沢山拾った |
オヒルギ |
 |
 |
フウリンブッソウゲ |
ハネセンナ(マメ科) |
 |
 |
カンムリワシ 絶滅危惧TA類。ケガをして保護されている。 |
カンムリワシ 電線のテッペンから見下ろしていた |
 |
 |
ゲットウ 栽培種の逸出したものと云われている |
ゲットウの実 もう少しすると赤くなる |
 |
 |
オキナワウラジロガシ 琉球諸島固有種。日本一大きなドングリ |
ヤエヤマカラスアゲハ でっかくて斑紋が鮮やか |
 |
 |
モモタマナ |
モモタマナ |
 |
 |
ヒカゲヘゴ |
サガリバナ |
 |
 |
オヒルギ |
サガリバナ |
 |
 |
アダン |
ホウライチク |
 |
 |
クワズイモ |
|
 |
 |
イリオモテシャミセンヅル |
マンゴー 栽培種 |
 |
 |
ウミショウブ トチカガミ科ウミショウブ属(1属1種) |
ウミショウブ果実 |
 |
 |
ウミショウブ雄花 大潮の干潮にあわせて海面をただよう |
ウミショウブ雄花 2oほどの大きさ。粘つく |
 |
 |
ナリヤラン |
コウトウシラン |
 |
 |
パイナップル畑 |
ギランイヌビワ |
 |
 |
オキナワウラボシ |
ヤエヤマオオタニワタリ |
 |
 |
ハブカズラ (サトイモ科) |
味噌ラフテイー ヤエヤマオオタニワタリ添え |
 |
 |
ギンネム |
ナンヨウリュウビンタイ |
 |
 |
ショキタテナガエビ 西表島固有種。純淡水性で河川上流に住む |
オオヘツカシダ 頂羽片が長く伸びて無性芽をつける。 |
 |
 |
サキシマキノボリトカゲ |
グンバイヒルガオ |
 |
 |
ホウビカンジュ |
ヒカゲヘゴ 巨大なフィドルヘッド。握りこぶしほどの大きさ。食べられる。ダイコンのような味がした。 |